twitter instagram

※当サイトには広告が含まれます。

相場の流れを読み解くために知っておくべき3つのチャートパターン


テクニカル分析をする上で、相場の未来を示唆してくれるチャートパターンは、大いに役に立つ存在です。
今回、特に着目するべきチャートパターンを例として取り上げ、使い方を解説していきます。

ダブルトップ・ダブルボトム

チャートパターンの代表的な型である、ダブルトップとダブルボトム。
ダブルトップとダブルボトムは相場の方向性を位置づける強いサインです

ダブルトップの形

ダブルトップは、上昇トレンド終焉の予兆と言えます。

上昇相場の勢いが弱まってきて、①の高値で頂点をむかえ、②の安値で反転して再度頂点を目指します。
③で再度頂点に到達したのち下落をします。
この下落が②の安値を切り下げ、④で反転しますが、①③には届かず⑤で高値を切り下げています。

この①山(高値)と③山の谷(安値)②がネックラインになります。

頂点が2点出来てダプルトップであることはネックラインを抜けて④で反転した時点で分かりますが、ここではエントリーせず⑤まで上昇した後に再度ネックラインまで下落してくるのを待ちネックライン地点でショートエントリーをします。

損切ポイントは⑤の位置に入れておきます。

④から下落がそのまま進行するケースは少ないですが、もし反転せず下落が進行する場合は次のチャンスを待ちましょう。

 

ダブルボトムの形

ダブルボトムはダブルトップとは反対の形で、強い上昇のサインになります。

勢いの強かった売が底をつけた①で反転を始め②の高値で再度反転して③に到達します。
③は①の安値を明確に超えることは出来ず、反転をします。
④の高値が②の高値を切り上げ、下落を始め⑤で上昇を始めネックラインに到達したところで、ロングエントリーをします。

損切ポイントは⑤の位置になります。

 

三尊・逆三尊

ダブルトップよりもさらに強いサインと言われているのが三尊と逆三尊です。

三尊(ヘッドアンドショルダーズ・トップ)

三尊は、トレンドが一時的にでも頂点に達したときに発生いたします。

三つの山の真ん中の山が他の二つの山に比べて高くなった状態を「三尊」(ヘッドアンドショルダーズ・トップ)と呼びます。

三つの山の間の谷となる安値を割り込んだ位置をネックラインと言い、そこが売りのサインになります。

 

三尊の売買方法

ロウソク足が高値①も安値②も切り上げ、二番目の山③で反転しています。
その後、安値④では②を切り上げられず、三番目の山⑤は高値が二番目の山③を切り上げられず、反転。
⑥でネックラインを超えて下落しています。

ここが本来ショートエントリーの位置ですが、安全のため、一度あえて見逃します。
⑥の下落が止まり、反転し⑦で4度目の下落がネックラインに届きますのでこの位置でエントリーをします。

三尊は世界中のFX参加者が注目している型で、二回ネックラインの位置で反転したのは偶然ではありません。
しかし、いかに強いサインといえども、予定通りにいかない事は多々あります。
損切ポイントは三番目の山⑤を越えた位置に入れましょう。

 

逆三尊(ヘッド・アンドショルダーズ・ボトム)

逆三尊は下落トレンドで現れます。
名前の通り三尊を逆さにした状態で、下値まで下降して跳ね返され、三つの谷が出来、真ん中の谷が最も深くなった形です。
三回目の谷から上がって来たネックラインで買います。

逆三尊の売買方法

考え方は三尊の逆です。

安全に売買するためには、三番目の谷から上がって来た、ネックライン⑥でポジションを持たず、一度あえて見逃し、再度ネックラインを超えて⑦で反転をしますのでネックラインに到達したらロングエントリーします。

ここからは強い上昇が期待できます。
損切は、三番目の谷⑤に入れておきましょう。

フラッグ・ペナント

チャートパターンの中でも、天井や底ではなく、中断で出現しやすいチャートパターンが「フラッグとペナント」です。

 

 

フラッグの形

フラッグはチャートパターンが旗の様に見えるため、そう呼ばれています。
トレンドが継続中に逆向きにも見える横ばいになり、旗がはためいている様な状態です。
上値と下値が平行になる様な形で上下動を繰り返しいずれ一方へ進んでいきます。

上値を抑えるラインを上値抵抗線(レジスタンスライン)と呼び、下値を買い支えるのが下値支持線(サポートライン)と呼びます。

上昇トレンド途中に現れたフラッグは上昇フラッグといい、上に抜けていくケースが多いです。
下降フラッグはその反対の動きになります。

ペナントの形

上値抵抗線で抑えられ、下値支持線で買い支えられるのはフラッグと同じですが、上値が徐々に切り下がり、下値が徐々に切り上がり、上下動のスパンが小さくなって行く形をペナントと言います。
フラッグとは異なり並行では無く三角形状に収縮をして行き、いずれどちらかに進んでいきます。

このペナントも継続性が高いですので収縮した後、上昇してきたパターンの場合はいずれ上昇、下降パターンの場合は下降していく可能性が高いです。

ペナントにはさらに色々なパターンがあります。

上昇三角形(アセンディングトライアングル)・下降三角形(ディセンディングトライアングル)

 

レートが上昇(もしくは下降)トレンドで進んできて停滞が始まるパターンです。
この停滞の形が、上値(下値)はほぼ同値で抑えられ、その後抑えられた幅に向かって収縮が始まり、収縮が止まった位置から上昇(下降)をします。

下降ウエッジ・上昇ウエッジ

こちらもレートが上昇(もしくは下降)トレンドで進んできて停滞が始まるパターンですが、上値も下値も抑えられず、どちらも切り上がり(切り下がり)、徐々に収縮していき、その後、上昇(下降)します。

ポジションを持つヒント

フラッグもペナントもレンジですので、上値抵抗線で売って、下値支持線で買っても良いのですが、振幅が狭いとスプレッド負けをすることもありえます。
無理にポジションを持たずに、フラッグやペナントを抜けたら抜けた方へポジションを持った方が安全です。

まとめ

今回は、主要なチャートパターンである

・ダブルトップ、ダブルボトム
・三尊、逆三尊
・フラッグ、ペナント

を紹介しました。

ただしチャートは必ずしも理論通りには進むことばかりではないのでパターンと逆の動きをした場合に備えて損切の設定をしておくなど、注意をして下さい。

また、1時間以下の短期足でチャートパターンを確認し、その後の相場が上昇と判断するのは危険です。
短期足では継続性が低い場合があるからです。
ダウ理論によりますと「トレンドは継続する」と、言われています。
日足などの上位足でトレンドが下落相場であれば、短期足での上昇は一時的な反発と考えた方が無難です。

ポジションを取得する際は、必ず日足以上でトレンドを確認してからエントリーする習慣をつけてください。

チャートパターンを自動で検出してくれるオートチャーティストを使うのもおすすめ。
オートチャーティストはオアンダジャパンなどのFX会社で使うことができます。

オアンダジャパンの口座開設はこちらから→OANDA

MT4スプレッド

その他のおすすめFX会社はこちら→白熱教室厳選!FX比較ランキング


x