twitter instagram

白熱教室厳選!おすすめFX会社徹底比較 自分にぴったりのFX会社を見つけよう!

FXを始めようと思い立ったら、まずは口座を開設してみましょう! FX会社には、それぞれ特色があり、取引する通貨やタイプによっていくつか使い分けるのがオススメです。 すでに口座を開設済みの人も、複数通貨を同じ会社で取引していると損していることも! 各項目の評価を参考に、ぜひ自分に合った口座を見つけてみてくださいね。

※当サイトには広告が含まれます。

キャンペーン情報

おすすめFX会社一覧表

会社名 スプレッド
米ドル円
スプレッド
ユーロ円
スワップ
豪ドル円
最低取引単位 ニュース 通貨ペア数 特徴
DMM FX 新規口座開設

【PR】DMM.com証券 DMM FX

0.2 0.4 142 10,000通貨 2 21ペア スプレッドとスワップポイントの水準が魅力。ツールも豊富で初心者にも使いやすい。取引応援ポイントがたまるのもお得感があり、万人におすすめ。
外為どっとコム

外為どっとコム

0.2 0.4 115 1,000通貨 3 30ペア 主要通貨のスプレッドの狭さにくわえて対象通貨ペアが多いのも魅力の一つ。FX業界では初めて、FXの調査・研究に特化した外為どっとコム総合研究所を設立し、各種セミナーのラインナップも豊富で初心者にもおすすめ。
インヴァスト証券 トライオートFX

インヴァスト証券 トライオートFX

130 1000通貨 1 20ペア トライオートの特徴は自分が作ったルールで自動で取引ができること。金融ストラテジストやユーザーが作ったルールをそのまま使うこともできるので、初心者でも始めやすい。
FXブロードネット

FXネオ FXブロードネット

0.2 0.5 140 1,000通貨 2 24ペア 最低取引単位が1000通貨からなのも初心者におすすめのポイント。人気の自動リピート注文トラッキングトレードは取引に慣れていない方や忙しい方にもおすすめ。
みんなのFX

トレイダーズ証券 みんなのFX

0.2 0.4 122 1,000通貨 2 34ペア スプレッドの狭さとスワップポイントの高さが魅力。メインの通貨はもちろん、その他の通貨でも低コスト、ハイリターンな取引が行える。約定率も高く、高額キャッシュバックキャンペーンも頻繁に行っている。
松井証券FX 新規口座開設プロモーション

松井証券FX

0.2~0.9 0.5 126 1通貨 1 20ペア 最小取引単位1通貨からと、資金が少ない初心者でも使いやすい会社。自動売買も1通貨から可能なので、気軽に試してみたい初心者におすすめ。
フジトミ証券 シストレセレクト365

フジトミ証券 シストレセレクト365

- - 115 10,000通貨 2 4ペア フジトミ証券の「シストレセレクト365」は、キャラクターを選ぶだけで自動売買が始まる新しいFXサービス。相場分析不要で24時間自動取引が可能。取引所型の「くりっく365」価格を採用し、透明性と信頼性も高い。
みんなのシストレ

トレーダーズ証券 みんなのシストレ

0.2 0.4 - 1000通貨 1 51ペア 主要通貨のスプレッドが狭く、少額1,000通貨から取引可能。システムトレード(自動売買)サービスとして、ストラテジーを選ぶだけで運用できる点が魅力。実トレーダー+プログラム型ストラテジーの両対応。
アイネット証券

アイネット証券

0.7~1.8 1.4~2.0 75 10,000通貨 2 24ペア 1000通貨から自動売買機能の「ループ・イフダン」が使えるのがポイント。 ほぼ24時間自動でトレードするので、忙しい方や初心者にもおすすめ。
JFX

JFX

0.2~3.9 0.4~5.9 15 1000通貨 5 41ペア JFXのMATRIX TRADERの1番の特徴はスキャルピングに強いこと。約定スピードが早いことや、ワンクリックで決済が可能なことなど、短期売買に適した条件が揃っている。


※データ調査日:2024年6月26日
※FX会社のスプレッドは原則固定(例外あり)となっており、市場の急変時や市場の流動性が低下している状況等に拡大する場合がございます(トライオートFXのスプレッドは変動制)
※スプレッドの原則固定値は数量や時間帯によって異なる場合があります。
※表記スプレッドはキャンペーンスプレッドも含みます。詳細は各公式HPをご確認ください。
※メジャー通貨以外のペアの最低取引単位は表記と異なる場合があります。

おすすめFX会社 各評価項目&総評

7つの評価項目をもとにランク付け

1スプレッド
スプレッドは取引の際にかかるコスト。ここでは主要5通貨のスプレッドを評価基準にしています。
2スワップ
スワップ(スワップポイント)は金利差によって生じる利益(損益)。主要5通貨のスワップを評価基準にしています。
3サポート
困ったときに頼りになるのがサポートセンター。サポート方法の充実度やサポート体制の評判などから評価しています。
4取扱通貨
取扱通貨数を参考に評価しています。主要通貨以外にも取引したい通貨がある人は参考に。
5最低取引単位
必要資金の目安となる最低取引単位。少ない資金でも始められるため、取引単位の少ないほうが高評価となります。
6ツール
取引画面やデモ画面、アプリなどのツールの使い勝手や種類の豊富さをもとに評価しています。
7情報
ニュースの種類や独自のコラム、セミナーなど、FXに関する情報提供の数や内容をもとに評価しています。

【PR】DMM.com証券 DMM FX DMM FX 新規口座開設

FX総合力おすすめ度

評価ポイント

操作性の良いツール
DMM FXで好評なのがツール。使いやすいスタンダードツールに加えてカスタマイズ可能なプラスツールも用意されているので、初心者も上級者も便利に取引が行える。
取引で貯まるポイントがお得
DMMFX独自のサービスとして新規取引の度に貯まる「取引応援ポイント」がお得。ポイントはランキングにより最大3倍までアップし、ためたポイントは1ポイント=1円で現金化できるため、より効率的に資金を活用することができる。
サポートサービスの充実
メールと営業日24時間対応の電話サポートに加え、LINEでの問い合わせやAIチャットでも質問可能。電話やメールで聞きづらいちょっとしたことをすぐに確認できるのは初心者にも嬉しいポイント。

【PR】DMM.com証券 DMM FX おすすめポイントの詳細

他の会社にないサービスとして注目したいのがポイントサービス。新規取引の度に「取引応援ポイント」が貯まり、貯まったポイントは資金として現金と同様に活用することができる。ポイントはランキングにより最大3倍までアップするので取引をすればするほどお得度アップ。応援ポイントをスプレッドに換算すると実質コストも格安に!取引数が多い人は最終的にコスト面でかなりの優遇が期待できる。また、ツールやサポートサービスなど、初心者にも使いやすい工夫もされている。

外為どっとコム 外為どっとコム

FX総合力おすすめ度

評価ポイント

FXのプロフェッショナル
FX業界では初めて、FXの調査・研究に特化した外為どっとコム総合研究所を設立。FXのプロとの自負のもと、各種セミナーを行っている。著名人によるFXレポートやコラムも人気。
スプレッド
業界最狭水準のスプレッドも特徴。通常のスプレッドだけでなく、キャンペーン時はさらに狭いスプレッドを実現しているので、キャンペーン時のお得度にも注目したい。取扱通貨ペアも多いので高スワップ通貨も狙い目。
格付けでも高評価
みんかぶ調べ2025年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位を取る高評価に加え、HDI格付け調査「Webサポート/問合せ窓口(電話)部門」で最高評価の三ッ星を獲得(2019年-2021年)のお墨付き。

外為どっとコム おすすめポイントの詳細

コスト面や通貨ペア数、取引単位、情報など、まんべんなく高評価の外為どっとコム。HDI格付け調査「Webサポート/問合せ窓口(電話)部門」で最高評価の三ッ星を獲得(2019年-2021年)するなど、ユーザーや外部からの評価も高い。FX業界初のFXの調査・研究に特化した外為どっとコム総合研究所を設立するなど、FXのプロとして常に研究を行い続ける姿勢も評価の人気の秘訣だろう。プロ意識を活かしたセミナーや、著名人によるFXレポートやコラムは初心者にもありがたいサポート体制となっている。

インヴァスト証券 トライオートFX インヴァスト証券 トライオートFX

FX総合力おすすめ度

評価ポイント

初心者でも使いやすい自動売買
インヴァスト証券の自動売買システムであるトライオートの一番の特徴は、取引ルールを自在に設定して自動売買ができるところ。既存のルールをそのまま使うことも可能なので初心者にも始めやすい。
直感的に使えるツール
線を引くだけでルールを作れたり、テクニカル指標のインジケーターを選ぶだけで設定できたりと、誰でも直感的にルールを設定しやすいツールがあるのもポイント。
専用コンシェルジュ
使い方のサポートだけでなく、資金管理についての相談やトレードルールのアドバイスなど、専任のスタッフにコンシェルジュとしてひとりひとりに寄り添ったサポートを受けられる

インヴァスト証券 トライオートFX おすすめポイントの詳細

トレードルールが自在に決められる自動売買が魅力のトライオート。既存のルールを活用したり、直感的に自己流のルールを設定できたりと、初心者経験者どちらも活用できるツールとなっている。コンシェルジュによるきめ細かいサポートも魅力。

FXネオ FXブロードネット FXブロードネット

FX総合力おすすめ度

評価ポイント

人気の自動リピート注文
FXブロードネットで定評があるのが自動リピート注文トラッキングトレード。複数の新規注文と決済注文のセットをシステムが繰り返し自動発注するので、取引に慣れていない方や忙しい方にもおすすめ!価格追従型なので、ロスカットリスクを抑えながらコツコツと利益を積み上げることができる。
最低取引単位1000通貨
最低取引単位1000通貨からなので、少額から始めてみたい初心者にもおすすめ。FXに関するセミナーも随時行っているのでこれからFXを学びたい人も。
スワップポイント
スワップポイントは平均的に高く、特に米ドル/円のスワップポイントは他と比べても高水準。スプレッドも低いのでコスト面も問題なし。

FXネオ FXブロードネット おすすめポイントの詳細

FXブロードネットでイチオシなのが、自動トレード。自動リピート注文「トラッキングトレード」は複数の新規注文と決済注文のセットをシステムが繰り返し自動発注する仕組み。価格追従型なので、ロスカットリスクを抑えながら利益を積み上げることができ、相場を細かく読むのに慣れていない初心者にも、忙しくて時間がなかなか取れない人にもおすすめ。

トレイダーズ証券 みんなのFX みんなのFX

FX総合力おすすめ度

評価ポイント

人気のシストレ
初心者にも使いやすい画面と設定が人気のシストレもおすすめ。プログラムだけでなく個人トレーダーのトレードやAIを使ったプログラムなどさまざまなストラテジーが簡単に設定できる。
約定率99.9%!
約定率99.9%という安定感も魅力。スリッページの心配をせずに、急な相場の変化にも即時対応できるので、ストレスなく取引を行える。
高額キャッシュバック
お得なキャンペーンを頻繁に行っているのも特徴。特に、高額キャンペーンは最大5万円のものも。口座開設の際にはキャンペーン情報も忘れずにチェックしたい。

トレイダーズ証券 みんなのFX おすすめポイントの詳細

裁量トレードだけでなくシステムトレードもおすすめのみんなのFX。スプレッド、スワップポイントも平均的に良い。約定率も99.9%と高い数字を誇っており、スリッページの心配なく取引を行うことができる。サポートデスクも営業日は24時間サポートしており初心者にも安心。ツールは初心者向けのツールと経験者向けの高機能ツールが用意されており、使い勝手も良い。経済指標カレンダーなどの情報に加えて、証拠金やレバレッジのシミュレーション画面もあり取引を始めたばかりの人にもわかりやすい。独自のFXレポートはほぼ毎日更新されており、トレードをする上で参考にすると良い。

松井証券FX 松井証券FX 新規口座開設プロモーション

FX総合力おすすめ度

評価ポイント

最小取引単位1通貨から!
1通貨からでも取引が可能なため、資金が少ない初心者でも使いやすい。デモ取引の代わりにまずは少ない資金で実際の取引の練習をして、慣れてきたら取引額をアップしていくのもおすすめ。
自動売買も1通貨から!
自動売買も1通貨から始められるのは業界初!忙しい人でも気軽に自動で取引が行えるので、大きい額は不安な人もコツコツと資金を積み上げられる。
ツールの充実
ツールの使い勝手にも定評がある松井証券。専用のアプリは、スマホひとつでタップするだけで発注できる初心者に優しい機能も、多彩な分析ができるチャート機能も備えた高機能となっている。

松井証券FX おすすめポイントの詳細

FX会社には珍しく、1通貨から取引ができるため、少ない資金でも始めやすいのが特徴。また自動売買も1通貨から取引できるのは業界初!スマホからの注文も簡単に行えるため、初心者の始めやすさは抜群となっている。

フジトミ証券 シストレセレクト365 フジトミ証券 シストレセレクト365

FX総合力おすすめ度

 

評価ポイント

専門知識不要で簡単スタート
キャラクターを選択するだけで自動売買がスタート。チャートを見る時間が取れない方や、FXをこれから始める方にも配慮された仕組み。 また、既存のくりっく365口座があれば、追加契約で本サービスを利用可能。
選べる100通りの戦略×4通貨ペア
25体のキャラクター×4通貨ペアで合計100通りのストラテジー選択肢。レンジ相場向き・トレンド相場向きそれぞれのタイプが用意され、個別の相場環境に応じて選択可能。 対象通貨ペアは主に:米ドル/円・ユーロ/円・ポンド/円・豪ドル/円。
自動運用+ランキングで成果を見える化
24時間相場を監視する必要なし。ストラテジーが売買シグナルを発したら自動取引。さらに、ランキングでストラテジーの「誰がどれだけ成績を出しているか」が一目でわかる。

フジトミ証券 シストレセレクト365 おすすめポイントの詳細

好きなキャラクター(ストラテジー)を選ぶだけで始められる自動売買サービス。初心者でも安心。 25体×4通貨ペア=“100通り”の選択肢。キャラクターは「カウンタートレード型(レンジ相場向き)」と「トレンドフォロー型(トレンド相場向き)」に分類。テクニカル指標(ストキャスティクス・MACD等)を駆使。 相場分析不要。売買シグナルに従って自動実行。仕事中・睡眠中でも運用可能。さらに、取引は取引所型のくりっく365価格を利用しており、透明性も高め。 成績はランキング形式で公開。どのキャラクターが好成績かを容易に確認可能。

トレーダーズ証券 みんなのシストレ トレイダーズ証券 みんなのシストレ

FX総合力おすすめ度

評価ポイント

「選ぶだけ」自動売買で24時間運用可能
ストラテジーを選択して稼働させれば、寝ている間や仕事中にも取引自動化が可能。初心者でも「放置でOK」な運用が実現。
コストを抑えた少額スタート
最低取引単位1,000通貨、かつスプレッド0.2銭と低水準なので、少額資金での運用ができ、コストを抑えた運用環境として適している。
取扱通貨ペア数が豊富&ランキング形式で選べる
51通貨ペアと取り扱いが多く、ストラテジーもランキング表示されるため、自分のリスク・スタイルに合ったトレーダーや手法を選びやすい。

トレーダーズ証券 みんなのシストレ おすすめポイントの詳細

手数料は完全無料で、実質コストはスプレッドのみ。1,000通貨(0.1Lot)から始められるため、少額資金でも手軽に自動売買をスタートできる。勝率の高いトレーダーをランキングから選ぶだけのシンプルな設計で、初心者でも迷わず運用を始められる点が大きな魅力。 このように、手数料無料・少額取引・選択型ストラテジー+ランキングという組み合わせが、他社にない「自動売買を気軽に始められる環境」を提供しています。

アイネット証券 アイネット証券

FX総合力おすすめ度

 

評価ポイント

ループイフダン
初心者にも簡単な設定で自動売買を行ってくれるループイフダンは自動売買を始めたことがない人にもオススメの機能。今後自分でトレードを行う際の参考にもなる。
多彩なツール
PCを使わなくても簡単に取引ができるスマホやタブレットに対応したツールの充実に加え、ダウンロード版はカスタマイズ可能な高機能が満載なので、初心者だけでなく中・上級者にもおすすめ。
スプレッドに上限値を設定
スプレッドに上限値を設定しているのもアイネット証券の特徴。最低値は狭い方ではないが、上限が決まっているためリスクコントロールをしやすいのも初心者にはありがたい。

アイネット証券 おすすめポイントの詳細

オススメなのは「ループ・イフダン」を使ったトレード。 ユーザーからの満足度も高く、使いやすいシストレとなっているので、初心者のはじめてのシストレデビューにもオススメ。 また、高機能から簡易版まで多岐に渡ったツールも魅力的。

JFX JFX

FX総合力おすすめ度

評価ポイント

スキャルピングにおすすめ
スキャルピングを禁止する会社も多い中、JFXはスキャルピングもOKと明言。約定スピードやワンクリックでの決済など、スキャルピングの環境も充実している
分析ツールが豊富
標準搭載されているテクニカル分析ツールは50種類以上!他にもMT4(MetaTrader 4)が使用できるのでさまざまな分析ツールを試してみることも可能
マーケット情報が豊富
会員限定で毎日更新されるマーケット情報は、相場速報だけでなく、その日の売買方針もアドバイスしてもらえるので、トレードの参考に

JFX おすすめポイントの詳細

スキャルピングOKをうたっているだけあり、約定スピードやツールの操作性など、短期売買向きの機能が満載となっているJFX。MT4が搭載されていたりと、分析ツールも豊富で玄人むけの印象だが、細かい分析アドバイスを随時配信していたりと、初心者が相場を学ぶのにもおすすめ。

FX白熱教室編集部コメント

スプレッドの狭さとユーザー評価や格付けなど、サポート体制が魅力の外為どっとコム。 スリッページのリスク回避率の高さと取り扱い通貨の多さで群を抜くIG証券。 スプレッドの狭さとスワップポイントの高さで評価の高いみんなのFX。 ゴールデンウェイ・ジャパンは業界最狭スプレッドの宣言通り、スプレッドに関してはダントツの魅力です。 その他、独自路線のキャンペーンでファンの多いヒロセ通商、ツールが充実しているFXブロードネットなど各会社での特徴を比較して自分に合ったFX会社選びの参考にしてみてください。

おすすめFX会社の評判

外為どっとコム
キャッシュバックキャンペーンでお得に取引ができました。初心者にも嬉しいサポート体制も充実していたので、継続して利用しようと思います。セミナーも魅力的なので参加してレベルアップをはかります。(30代女性)
IG証券
スリッページで失敗をしたことがあったので、なるべくリスクを減らしたくてIG証券を選びました。選べる通貨が多いところも気に入っています。(40代男性)
みんなのFX
デザインが見やすくて使いやすい。みんなのバイナリーも気軽に取引できるので利用しています。キャンペーン中に口座開設したのでキャッシュバックも受けられてラッキーでした。(30代男性)
【PR】DMM FX
スプレッドもスワップポイントも文句なし。取引ごとのDMMポイント還元も魅力。CMでやっている会社という安心感もあり、始めて正解でした。(20代女性)
FXブロードネット
あまり知名度はなかったのでどうかなと思いましたが、使ってみると取引画面も見やすく使いやすかったです。自動リピート機能もあり、忙しい時でもコツコツ資産を増やせるのが助かっています。(20代男性)
みんなのシストレ
実践で早く試してみたかったので、1000通貨から取引できるのはありがたかったです。スプレッドも狭く、資金効率よく運用できるので助かっています。(30代男性)

始める前にチェック!初心者によくある質問

QFX会社の選び方は?
Aスプレッドとスワップポイント、最低取引単位に注目してみましょう。スプレッドの安さではゴールデンウェイ・ジャパンがおすすめ。スワップポイントでは利用する通貨に強い会社を選びましょう。最低取引単位はまずは1000通貨以下を目安に選ぶと初心者でも安心です。
Q口座を開設するには何が必要ですか?
A会社が用意した同意書へのサインと個人情報の入力、本人確認書類が必要となります。出金先の口座も開設時に記入することが多いので、記入できるよう準備しておきましょう。
Q口座を申し込んでからどれくらいで取引できますか?
A早いところだと翌日から取引可能な会社もありますが、だいたい1週間以内には取引が可能になる会社が多いです。詳しくは各会社の詳細でご確認ください。
Q口座開設したらすぐに始めなければいけませんか?
A口座を開設してもすぐに取引を始めなければいけないわけではありません。まずはデモトレードなどで試しに取引画面の使い方を知っておくのも良いでしょう。ただし、キャンペーンを行っている場合は、キャンペーンの条件として一定額以上の入金や取引額が必要なこともあるのでチェックしておきましょう。
Qデモトレードのおすすめはありますか?
Aデモトレードの試用期間が決まっていないゴールデンウェイ・ジャパンやアイネット証券、初心者向と経験者向けのデモ画面があるGMOクリック証券、自動取引のデモもできる外為オンラインなどもおすすめです。とはいえ、デモトレードはあくまでも使い方を学ぶためなので、自分の使いたい会社のデモ画面を使うことが一番重要です。

迷ったらここ!初心者に特におすすめの会社

サポートが充実しているFX会社

はじめての取引で不安なときや、なにかわからないことがあったとき、丁寧にサポートしてくれる体制が整っていると安心です。
サポートの受付時間が長かったりサポートサービスに力を入れている会社を選ぶと良いでしょう。

最低取引単位1,000通貨単位以下のFX会社

少ない資金で練習ができるよう、最低取引単位にも注目しておきましょう。
1000通貨単位の取引であれば初心者でも余剰資金で手軽に始めやすいです。

※本調査については、2025年10月18日時点のものになります。

掲載情報について

当サイトに掲載されている各項目は、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査に基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。『FX投資初心者のためのFX白熱教室』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。

評価根拠について

各FX会社の評価についてはスプレッド、スワップポイント、サポート、ツール、取扱通貨、最低取引単位、情報のそれぞれのデータをもとに作成しています。

当サイトについて

当サイトはFX会社に関する情報の提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。