twitter instagram

※当サイトには広告が含まれます。

最強のチャートとも呼ばれる一目均衡表の覚えておきたい売買サイン


テクニカル分析をする人の多くは、ローソク足に、移動平均線などのトレンド系インジケーターと、RSIなどのオシレーター系インジケーターを表示させています。
しかし、これらのテクニカル指標で表示されるのは、過去の価格の情報になります。
時間という概念も織り込みませんと、分析結果は芳しいものにはなりません。
一目均衡表は「売り圧力」と「買い圧力」のバランスを見て、時間軸の概念を加え、「この情勢が何時まで続くのか?」などの日柄分析の効果もあわせて考える分析法です。

一目均衡表とは

一目均衡表は、日本の細田吾一氏(一目山人)が開発をしました。
特徴は、相場の買い圧力と売り圧力のバランスが分かり、日柄分析も可能であることです。
相場は「売り」と「買い」の均衡で成立しており、その均衡が崩れたときにトレンドは転換をするという捉え方から成り立っています。

更に、一目均衡表は時間軸にも重きを置き、「現在の相場は過去の日柄の影響を受けており、未来の相場も現在の日柄に影響を受ける」との考えで作られております。

為替レートの価格変動を追いかけるだけではなく、「過去」「現在」「未来」とチャートの横軸(時間軸)にも重きを置いていますので、「相場が変化する頃合い」「利益確定決済の頃合い」などの予測に使えます。

一目均衡表の構成

人目均衡表は5本の線と雲で構成されています。

1.転換線(赤の線): 過去9日間の高値と安値の平均値
転換線が基準線を下から上に抜いたら買、上から下に抜いた時は売のサイン

2.基準線(青の線): 過去26日間の高値と安値の平均値
急激に線が上向いたら買い、急降下したら売

3.先行スパン1(水色の線): 転換線と基準線の平均を26日先に記入したもの
先行スパン1の方が短期の為、現在の相場の動きに近付く

4.先行スパン2(灰色の線) :52日間の高値と安値の平均を26日先に記入したもの
上昇相場でローソク足が雲の上に有るときは下限が先行スパン2になる

5.遅行線(緑の線): 当日の終値を26日前にさかのぼって記入
ローソク足の上に有れば強い相場、下に有れば弱い相場

雲:雲の厚さが抵抗の強弱を表し、ローソク足が雲を抜けると相場は抵抗が弱まりはじめます。
上昇(抵抗帯) ローソク足が雲より上で推移している状態は強気相場
下降(抵抗帯) ローソク足が雲よりも下で推移している状態は弱気相場

一目均衡表の売買サイン

三役好転

下記の3条件が揃いますと、「三役好転」と言い、強い買いのサインとなります。
①転換線が基準線を上抜いたとき
②遅行線がローソク足を上抜いたとき
③ローソク足が雲を上抜いたとき

三役逆転

逆に、下記の3条件が揃いますと、「三役逆転」と言い、強い売のサインとなります。
①転換線が基準線を下抜いたとき
②遅行線がローソク足を下抜いたとき
③ローソク足が雲を下抜いたとき

一目均衡表の注意点

一目均衡表で注意したいのが雲のねじれです

先行スパン1と2が交差して、先行スパンの上下が入れ替わる地点のことを雲のねじれと言います。
ねじれは変化日を意味し、ねじれの出現後は雲が徐々に薄くなり、雲の位置も変化して行き予測不可能な急な値動きが発生する可能性が高くなります。

雲は厚い部分よりも薄い部分のほうがチャートを抜けやすい性質を持っているので、保ち合い相場から雲抜けした途端に急なトレンドが発生するケースも多いです。
ねじれが発生後、急激なトレンドが発生しローソク足が雲から大きく離れて行き、徐々に雲が厚くなります。
その時期は値幅に急騰や急落は起こりづらくなります。

まとめ

未来をも見据え、相場の勢いも掴むことが出来るのが一目均衡表です。
急劇な相場の変化に乗るもよし、相場の落ち着きを待ち「三役好転」「三役逆転」をじっくりと見据えるのもトレードルールとして成り立ちます。
チャートに一目均衡表を表示させて、過去チャートで検証のうえ活用してみてくださいね。

<チャートの使いやすさが評判のFX会社>

外為どっとコム

ヒロセ通商

FX

SBI FXTRADE

SBI FX

アイネット証券

アイネットFX

x