日本の天才相場師でローソク足の考案者とも言われている酒田の本間宗久が体系化した、ローソク足の型から相場を読む酒田五法。
日本古来の罫線分析の基本である酒田五法の5つのパターンを知って、複数足分析に繋げましょう。
酒田五法は基本となる足型が「三山(さんざん)」「三川(さんせん)」「三空(さんくう)」「三兵(さんぺい)」「三法(さんぽう)」の五法になります。
この基本の5つのローソク足の形から相場を読むことになります。
三山と逆三山
「三山」は、ローソク足がそのまま3つの山の形になるパターンです。
天井圏で現れた場合に、上昇の終焉を意味し、下落のサインになります。
特に真中の山が飛び抜けて高い場合は「三尊」といい、より強い根拠のあらわれといわれています。
逆に、3つの山が逆さになり底値圏で現れると「逆三山」となり、下落の終焉を意味し、この後上昇に転じるサインになります。
特に真ん中の谷が深い場合は「逆三尊」といい、強い上昇を意味します。
三川
三川はローソク足の線の並びに注目した分析法です。
三川の型の代表的なものが「明けの明星」(上記画像①)です。
長めの陰線のあと、その下に短い陽線が出現し、大陽線につながるこの形は下落トレンドからの反転をあらわす買いのサインです。
逆のかたちとなる「宵の明星」(上記画像②)は上昇トレンドからの反転の売りサインとなります。
また、陽線の後窓を空けて十字星が現れ、下に陰線が出る「宵の十字星」(上記画像③)も同じく売りサインです。
三兵
三兵で押さえておきたい型は「三羽烏」と「赤三兵」です。
陰線が3つ連続であらわれる「三羽烏」(上記画像①)は売りのサインです。
下ヒゲのない陰線が並ぶ「坊主三羽」は更に強い売りサイン、一つ前の終値が次の始値になっている「同時三羽」はそれよりも強い売りサインと言われています。
陽線が3つ連続であらわれる「赤三兵」(上記画像②)は買いのサインです。
ただし、2本目3本目に上ひげがある場合は「赤三兵の先づまり」と言われ、買いの信頼性は下がります。
また、後半本体が縮小し上下にひげがある場合は「赤三兵思案星」と言われ、買いの勢いがさらに弱まっていることを示しているため、反落の可能性も頭に入れておきましょう。
三空
陰線が窓を空けてならぶ「「三空叩き込み」(上記画像①)は下降からの反転を示す買いのサインです。
窓を見落とすと三兵となって逆のサインになってしまうので気をつけましょう。
陽線が窓を空けてならんだ形は「三空踏み上げ」(上記画像より②)と言われ、売りサインとなります。
ただし、FX相場では窓が空くこと自体が稀なので、三空はFXではあまり見られない形です。
三法
酒田五法は休みも重要視しています。
相場には「買い」「売り」に加えて「休み」という3つの局面があるというのが三法の考え方です。
短い陽線と陰線が連続してるときは相場が停滞している場合は無理に取引を行わず、相場がどちらかの方向に向かうのを確認してから取引を再開する手法です。
大陰線の間に短い陽線や陰線が入り込んでいる「下げ三法」(上記画像①)は売りシグナルの中の休みのサイン。
大陽線の間に短い陽線や陰線が入り込んでいる「上げ三法」(上記画像②)は買いシグナルの中の休みのサインとなります。
他に、1本目と上放れた状態で2本めの陽線があらわれ、その窓を埋めるように短い陰線ができる「上放れ三法」、逆に陰線の窓の間に短い陽線があらわれる「下放れ三法」なども有ります。
相場格言には「休むも相場」というのがあるように休みのタイミングも含めて考えるのが酒田五法の特徴とも言えるでしょう。
まとめ
今回は、ローソク足の形を体系化して理論付けをした「酒田五法」の解説をしてきました。
FXでは三空はあまり見られないので、「三山」「三川」「三兵」「三法」の4つが重要になってきます。
天井や底の判断基準や相場の転換を知るヒントとなる酒田五法。
単体でも使えますが、ダウ理論などと組み合わせるとさらに精度が上がります。
ダウ理論についての記事はこちら
→ダウ理論を利用してトレンドの転換シグナルとエントリーポイントを見極める
酒田五法に対応したオリジナルのインジケーターが使えるMT4を利用するには、ゴールデンウェイ・ジャパンがおすすめです。