twitter instagram

「勿体ない」と感じたら人は判断が狂う「サンクコスト効果」の対処方法

FXトレードで含み損を抱えることは熟練のトレーダーでも起こります。
含み損の許容範囲を決めておき、そこに到達したら損切の設定をしておけば含み損に悩むことは無いのです。
しかし、その際に「まだ大丈夫、折角ポジションを得たのだから、直に反転する」と含み損を放置してしまうサンクコスト効果にはまってしまうと大きく損を出してしまうことになります。
続きを読む

ナンピントレードは善か?悪か?

FXでポジションを持ったら、逆に行った!

そんな経験は誰でもあると思います。

その時、皆さんはセオリー通りに損切出来ますか?

しかし、何度も損切を繰り返してしまい、口座資金が無くなってしまっては、大きなダメージを受けてしまいます。

今回、損切をせずにポジションを増やして、反転をしたところで勝利に繋げる「ナンピン」を紹介します。

続きを読む

FXの大きな障害「プロスペクト理論」

FXトレードの鉄則と言いますと、誰でも知っている「損小利大」です。
駄目なポジションは早めに見切りをつけて損切をする、良いポジションは利益の拡大を狙い保有し続ける。
理屈では分かるのですが、実行するのはなかなか難しいものがあります。
マイナスになってしまったポジションも、何れ反転して利益を生み出すと、損切に躊躇していまいます。
片や、利益が出たポジションは、この後、反転して損失に転じてしまうと考えて、直ぐに決済をしてしまい、利益を伸ばせずにトレードが終わります。
今回、「プロスペクト理論」を解説し、その支配から脱却する方法を考えて行きます。

続きを読む

リターンムーブ(揺り戻し)の活用方法

相場の7割はレンジ相場と言われています。
レンジ相場は長いと数日ブレイクするまでに時間がかかるケースもあり、やっとレジスタンスラインをブレイクしたと思ったら、またブレイクラインまで戻ってきたなども良くあります。
この、レジスタンスラインとして機能していた価格帯が戻ってきた時に、今度は下落を支えるサポートラインとして機能することも起こります。
この揺り戻し現象をリターンムーブと言います。
今回は、リターンムーブを活用したトレード方法を紹介いたします。

続きを読む

日本政府・日銀による為替介入の実体

2022年9月22日夕刻、米ドル/円は突然500pips以上下落しました。
これは政府・日銀による為替介入による急落でした。
その後、10月に入り米ドル/円は更に上昇し、151円90銭台まで進みました。
10月24日には再度、介入らしき変動がありました。
今回は、財務省が発表しているデータを基に、介入を行った時の状況とその後の推移を見て、効果があったのかを検証してみます。

続きを読む

Keltner Channel(ケルトナーチャネル)の使い方

バンド系のインジケーターと言えば、ボリンジャーバンドやエンベロープをイメージするかと思います。
また、これらを使用しているトレーダーの数も、今回紹介する「ケルトナーチャネル」よりも圧倒的に多いでしょう。
しかし、ケルトナーチャネルはボリンジャーバンドよりも古くに開発されたテクニカル指標です。
一度、利用してみる価値はあると思います。

続きを読む

ローソク足(価格)とオシレーターの逆行現象「ダイバージェンス」

チャートではローソク足(価格)とオシレーター系インジケーターが逆行しているシーンが、随所に見つけられます。
それは、トレンドの反転や継続を意味するダイバージェンスです。
その表れ方には3種のパターンがあります。
今回、チャートを使い3種のダイバージェンスを解説します。

続きを読む

チャネルラインの引き方と活用方法(後編)

前回の記事ではチャネルラインを引くツールはMT4標準装備でも5種類あることを紹介しました。
前回の記事はこちら「チャネルラインの引き方と活用方法(前編)

今回は、非常に似たツールになる「線形回帰チャンネル」と「標準偏差チャネル」の解説と使用方法、更には特殊な方法で描画される「アンドリューズ・ピッチフォーク」の引き方と使用方法を解説いたします。

続きを読む

x