FXチャートの変動には周期(サイクル)的な法則があることをご存知でしょうか?
一般トレーダーは、価格変動(縦軸)には神経質になりますが、時間(横軸)には無頓着になりがちです。
サイクル理論で分析をしますと、基点から始まった価格変動はどこでピークを迎え、どこでボトムの終点に辿り着くのかが判断が可能になります。
今回は、サイクル理論がFXにいかに有用であるかを解説していきます。
FX裁量トレードで取引ロット数を上手に増やす方法
FXでは、保有ポジションのLot数を増やしてトレードを行い、勝ちを重ねることで大きな利益が生まれます。
今回は、安全にLot数を増やしていく方法を解説いたします。
「勿体ない」と感じたら人は判断が狂う「サンクコスト効果」の対処方法
FXトレードで含み損を抱えることは熟練のトレーダーでも起こります。
含み損の許容範囲を決めておき、そこに到達したら損切の設定をしておけば含み損に悩むことは無いのです。
しかし、その際に「まだ大丈夫、折角ポジションを得たのだから、直に反転する」と含み損を放置してしまうサンクコスト効果にはまってしまうと大きく損を出してしまうことになります。
続きを読む
ナンピントレードは善か?悪か?
FXでポジションを持ったら、逆に行った!
そんな経験は誰でもあると思います。
その時、皆さんはセオリー通りに損切出来ますか?
しかし、何度も損切を繰り返してしまい、口座資金が無くなってしまっては、大きなダメージを受けてしまいます。
今回、損切をせずにポジションを増やして、反転をしたところで勝利に繋げる「ナンピン」を紹介します。
FXの基本的なトレード方法「デイトレード」
FXのトレード方法は時間軸を中心に見た場合、超短期、短期、中期、長期に分かれます。
今回は、トレーダー層が一番多く、尚且つお勧めであるトレード方法「デイトレード」の遣り方を解説いたします。
FXの大きな障害「プロスペクト理論」
FXトレードの鉄則と言いますと、誰でも知っている「損小利大」です。
駄目なポジションは早めに見切りをつけて損切をする、良いポジションは利益の拡大を狙い保有し続ける。
理屈では分かるのですが、実行するのはなかなか難しいものがあります。
マイナスになってしまったポジションも、何れ反転して利益を生み出すと、損切に躊躇していまいます。
片や、利益が出たポジションは、この後、反転して損失に転じてしまうと考えて、直ぐに決済をしてしまい、利益を伸ばせずにトレードが終わります。
今回、「プロスペクト理論」を解説し、その支配から脱却する方法を考えて行きます。
リターンムーブ(揺り戻し)の活用方法
相場の7割はレンジ相場と言われています。
レンジ相場は長いと数日ブレイクするまでに時間がかかるケースもあり、やっとレジスタンスラインをブレイクしたと思ったら、またブレイクラインまで戻ってきたなども良くあります。
この、レジスタンスラインとして機能していた価格帯が戻ってきた時に、今度は下落を支えるサポートラインとして機能することも起こります。
この揺り戻し現象をリターンムーブと言います。
今回は、リターンムーブを活用したトレード方法を紹介いたします。
日本政府・日銀による為替介入の実体
2022年9月22日夕刻、米ドル/円は突然500pips以上下落しました。
これは政府・日銀による為替介入による急落でした。
その後、10月に入り米ドル/円は更に上昇し、151円90銭台まで進みました。
10月24日には再度、介入らしき変動がありました。
今回は、財務省が発表しているデータを基に、介入を行った時の状況とその後の推移を見て、効果があったのかを検証してみます。
投資に対する心構え「ギャン理論」を解説
MT4を使われている方なら、メニューバーの「挿入」を開けると、「ギャン」というツールを目にしたことがあると思います。
今回、ギャンが投資に対する心構えとしてまとめた「ギャン理論の価値ある28のルール」とギャン分析について紹介します。
買われ過ぎか売られ過ぎかを判断する指標「volume ratio」
ダウ理論の中に「トレンドは出来高でも確認されなければならない」とあります。
実際にトレンド発生時は値幅が大きくなってきますが、その時は出来高も大きくなっていることがほとんどです。
買われ過ぎ・売られ過ぎを判断するvolume ratioの扱い方を覚えておきましょう。